Keizoku2019の資格取得のためのブログ

継続性のない私が資格取得のためにPDCAにて学習する日々を書き残すブログです。

今日の進捗具合

  1. 計画に対する進捗
  2. 4日目までやってみての振り返り
  3. 明日以降のやり方

 

1.計画に対する進捗

 2日で60問題解いて、10日で300問とく形で始めました。

 今のところ120問実施済みです。

 不明点をサイトみて勉強していますが、本当に実力がついてるか微妙な感触です。

 

2.4日目までやってみての振り返り

 正直仕事のあとで60問はきついっすね。今日は回答中に何度も落ちそうになりました。

 集中して学習し、間違ったところがどのサービスかを正しく把握し、該当箇所のサイト説明をちゃんと読んで習得していきたいと思います。

 

3.明日以降のやり方

 変わらず解いて、復習してでいきたいと思います。

 ノートに学習した内容をまとめようか、それに時間をかけるよりは問題を解くかは少し迷っています。

 というのも、AWSのサイトって説明が多すぎで全部読む気がしないので、知りたいなようだけまとめようかと思っています。

また、今後の時間的余裕次第で決めたいと思います。

社会人の勉強スケジュール作成

■社会人が立てる効果的な学習スケジュール方法とは

 

  • 実用的な学習スケジュールとは
  • ただ作っただけのスケジュールとは
  • 実用的なスケジュールで実践した結果

 

■実用的な学習スケジュールとは

 実用的=現実的なとの意味になります。スケジュールって作った後、そのスケジュールで問題なくいけるのかを確認し過不足があれば修正して行くものと思います。

今回私も勉強計画書を作成しましたが、何度かそのスケジュールで本当に進めていけるのかを見直しました。結果2回修正して実用的なスケジュールを引くことができました。

2/14: AWS sysops受験

4/21:情報処理安全確保支援市

10/21:ネスぺ

を受験します。

 

■ただ作っただけのスケジュールとは

 タスクを洗い出してスケジュールし、作った段階で満足してしますスケジュールを指します。

私も作って、目的達成!と勘違いし、現実的に実行するのが難しいものを何度も作ってきました。

今回は見直しを行い、修正していったことで、いいものができたと感じています。

 

■実用的なスケジュールで実践した結果

2/14の受験結果でまずは一次報告したいと思います!。

 

AWS whizlabsを使ってみた

AWS学習の最初に行う、問題演習としてwhizlasを使ってみました。

最初の感想

「・・・・ん?えいご?」

 

またもや計画修正か?と焦りました。活用されている方のブログからgoogle翻訳でわかるとのことで、使ってみました。

問題文をドラッグすると日本語化されるされる。

これで学習できそうなので、来週から計画的かつ前倒しで進めていきたいと思います。

 

計画見直し!

AWSの勉強ですが、ホワイトペーパからblackbeltへ変更して読み込んでみましたが、正直あまり変わらず。。。

資格試験合格のベストである以下で勉強するよう変更します。

  1. 問題集のサイトで問題を解く
  2. 間違ったサービスについては、AWSのサイトで内容を確認
  3. 再度解いて、正解する
  4. 模試を受ける
  5. 本試験!

それぞれやるための具体的なものは

  1. このサイトで問題をとくwww.whizlabs.com

  2. AWSの公式サイトまたはblackbeltで復習
  3. 1を再度回答
  4. 公式サイトで申し込んで受験
  5. 4同様

何度もやり方を変えてきましたが、これで最後です。PDCAの結果なのでよしとする!

無事合格となりますように・・・

 

Sysops学習内容変更

AWS Sysopsの学習計画を変更します。

  • 変更前:ホワイトペーパで試験範囲の内容を読む
  • 変更後:BlackBeltの資料で試験範囲の内容を読む
  • 理由:ホワイトペーパは字が多く、要はなんなの?となり理解が進まない(私の理解力の問題ですが・・・)

楽しくない勉強方法はどんどん変えていきたいと思います。

どの資料をどういうスケジュールで読むのかを整理して計画書に載せたいと思います。

 

電車で読むと眠いこと眠いこと・・・・。

AWS Sysops試験準備

AWSの試験ガイダンスを確認。

事前に読んでおくドキュメントがあったので、ダウンロードしておきましたが、英語版のみがあることが判明・・・。

合格者のブログを拝見すると、web学習を活用しているようでした。

とりあえず、日本語版のドキュメントとweb学習を作業計画に入れて来週から実践できるようにしていきます。

ドキュメントは通勤時に携帯で見るなどして読み切ることを最優先で!

(ページ多すぎ・・・)